特攻!MISTERY−SPOTS.
太宰府政庁跡
菅原道真を御奉りしてある太宰府天満宮は学業の神様で有名です。
奈良・平安時代太宰府は政治を司る都府楼がありました。
その時代・・戦が絶えず頭の無い武者が馬に乗って現れるとの噂があります。
太宰府の歴史は古く文献も多数残存しています。
日没を待って武者の噂のある場所へ特攻を試みます。
| 探索状況 同行者・・・・・・・・・単独 特攻POINT・・・・・日没正面 装備品・・・・・・・・・懐中電灯・デジカメ・三脚 |

太宰府へ到着しました
時間が早いので太宰府天満宮へ行ってみます。

メインストリートです。
梅が枝餅が売ってあります。

有名な飛び梅ですね〜
菅原道真があまりに思うので飛んで来たそうです。

架空の動物・・・麒麟(キリン)ですね。
キリンビールのラベルにも・・・あ〜ビール飲みたい!

太宰府政庁がある頃はこんな感じでしょう。
室内で撮ったので蛍光灯が・・・・・(汗)

日も暮れて来ましたので武者の亡霊が出る政庁跡へ
公園化してキレイです。

ここが太宰府政庁跡の中心のようです。
武者の亡霊が出るのはもっと山手みたいですので行ってみます。

一番奥にやって来ました。
この辺りで出るそうですが・・・・

基礎の跡みたいです。
馬の歩く音が聞こえて来るそうですが・・・

ここが個人的に気になった場所です。
しかし寒かった。
今回の感想
太宰府・・・学校の教科書にも出る位有名な観光地です。
しかし戦国の世を過ごした場所でもあります。
いろんな謀略・策略が暗躍した場所と言っても過言では無いでしょう。
武者の亡霊・・・・今でもこの場所を守っているのか?
機会があれば深夜に撮影を行いたい場所でした。
これで太宰府政庁跡特攻レポートを終わります。
TOPへ戻る 探索記へ戻る