特攻!MISTERY−SPOTS.1周年記念特別企画
赤壁寺と河童寺(大分県)
赤壁寺・・・・ここは呪われた寺と言っても過言ではないでしょう。
天正17年(1589年)中津城を脱出してこの寺の門前で切り殺された武士の
血痕が残っていました。壁に染み込んだ武士の血痕は白い壁に飛び散り・・・・
壁を洗っても取れないので、上から白い塗料で塗りつぶしたそうです。
しかし・・・恨みの為か何度塗りつぶしても赤い血痕が浮き出てくるそうです。
何度塗ってもダメなので、とうとう赤い塗料で塗りつぶしたそうです。
河童寺・・・・赤壁寺の近くにあります。
河童を仏の道に誘った由緒あるお寺で
河童の墓とカッパ池が現存しています。
それではご覧下さい。
| 探索状況 同行者・・・・・・・・・・近所のごん様・大吉様・TORU様・まきば様 特攻POINT・・・・・・昼間正面 装備品・・・・・・・・・・デジカメ・三脚・おやつ・カフェオレ |

赤壁の由来が書いてあります。
刀で人を平気で切り殺す凄い時代です。

お寺の外観です。
確かに壁が真っ赤に塗られています。

この赤く塗られた何処かで血痕が・・・・
今でも残っているのでしょう。

お願い地蔵が安置されていました。
迷わずお願いしました〜

お願い地蔵と身代わり地蔵ですね〜
沢山の人の苦悩を取ってくれたと思います。

六地蔵も奉ってあります。
絵馬が沢山奉納されていました。

寺の一角です。
古い墓石が所狭しとありました。

鐘突き堂も赤く塗られていました。
ここも何かあったのでしょうか?

隣のお寺は白壁です。
赤い壁のお寺・・・どうでしょう。

次に訪れたのが通称カッパ寺です。
ここは壁が真っ白でした。

寺と河童の由来が書いてありました。
カワラも水の文様が・・・・。

おおっ!水の紋ですね〜
河童は本当にいたのでしょうか?

河童の池と墓があるみたいです。
早速行ってみましょう。

ここが河童池みたいです。
奥行きはありますが・・・水がありませんでした。

ここも水がありません。
昔は水場だったのでしょう。

これが河童の墓です。
池のすぐ近くにありました。

中のアップです。
ここに3体の河童が眠っています。

河童の置物が境内にありました。
なんだか、ほのぼのしますね。
今回の感想
今回はwebサイト1周年記念で写真を多めに掲載致しました。
赤壁寺は壁が一面に赤いので昼間にも関わらず不気味でした。
出入り口付近で切り殺されたとありますが・・・・
残念ながら血の染みは発見出来ませんでした。
河童の寺は赤壁寺のすぐ近くにあります。
この辺りはお寺さんが沢山点在します。
河童・・・全国に渡って沢山の伝説があります。
本当に居たのでしょうか?・・・いや・きっと今もどこかで
ひっそりと生き延びていると思います。
最後に案内して頂いた同行者の皆さんありがとうございました。
これで赤壁寺と河童寺の特攻!レポートを終ります。
TOPへ戻る 探索記へ戻る