特攻!MISTERY−SPOTS.
○峰鉱山跡(宮崎県)
○みねこうざんあと
情報提供者: ニトロ 様
今回は、投稿の情報より宮崎県のスポットへ探索に行きました。
○峰鉱山跡・・・西暦1700年頃に銅の採掘が始まり
昭和41年3月に閉山した鉱山です。
戦時中は中国から捕虜を連行して昼夜労働させて
落盤事故・病気により大勢亡くなられています。
昭和初期は栄えた町で劇場・映画館・飲み屋街等あり不夜城でした。
総勢1700名が快適に暮らせた街です。
しかし廃坑跡からは声が聞こえたり・幽霊の目撃があったりと
地元の人は寄りつかないそうです。
それではご覧下さい。

最寄の○峰駅に到着です。
しかし静かで、のんびりした所です。

駅より更に山奥へ入って行きます。
当時は大勢の方が行き来きしていたのでしょう。

精錬所跡の標識です。
建物はほとんど残っていません。

採掘された鉱石を沈殿させる所でしょうか?
けっこう大きな施設です。

当時の住居跡のようです。
1700名がこの地域に住んでいたそうです。

しかし廃墟が多すぎます。
廃墟ファンには、たまらない場所でしょう。

このあたりから鉱山跡みたいです。
銅が多く取れていたそうです。

川の所に穴が・・・
あれが入口でしょうか?・・川に降りる道が無い・・

渡って行こうとしたら橋が・・・
老朽化で通行止めでした。

別の坑道入口を探します。
結構穴が開いてはいるんですが・・

ここを更に登って行きます。
藪蚊が多い・・・

ぐはっ!・・・塞いでありました・・
別の坑道へ行きます。

ここの入口も塞いでありました。
中には入る所は無いみたいです。

中国の方の慰霊碑がありました。
この場所は夜は恐いでしょう。

他にも落盤・事故等で亡くなられた
祠が点在していました。

繁栄と衰退があった村・・・
鉱山で亡くなられた方のご冥福を祈りながら
この地を後にします。
今回の感想
この場所は宮崎在住の方からの
投稿スポットでした。
深夜の探索はこの場所は無理です。
間違えると沢に落ちて新しい
心霊スポットが出来ます・・・。
当時は繁栄した街も
現在では静かな山村になっています。
投稿して戴いたニトロさん
ありがとうございました。
これで○峰鉱山跡の特攻レポート終ります。
TOPへ戻る 探索記へ戻る